社会へ出てから私は変わりました。
そう、絶対に遅刻をしなくなりました!
学生時代は、正直結構遅刻魔だったこの私。
「限界まで寝ていたい。待ち時間とか無駄じゃね。」
当時の私の思いはこれ。
クズですね!
そんな私がなぜ社会へ出て遅刻をしなくなったのか?
「責任感が芽生えました!」
とかそういうんじゃなく、
自分的にトクだったから遅刻をしなくなったのです。
遅刻はしないほうが人生捗るぞ!
具体的にどういうことよ?というのが今回の記事!
時間の余裕は心の余裕で人生捗る
「間に合うかな、、」という不安から解放されます。
電車が多少遅れようが、途中でお腹が痛くなろうが無問題!
この心の余裕こそが、多少早く出発する最大のメリット。
いつもスケジュールギリギリで暮らしていたときよりは本当にストレスを感じていました。
お腹弱いし。
急いで必死に駅を走ってる様子もみっともないですしね!
時間をずらすことで、移動時間が有意義で人生捗る
移動時間:苦痛 → 一作業
大多数の人々と移動時間をずらすことで、電車の混雑を避けることができます!
朝の出発時間を1時間早めてみましょう。
結果として遅刻もなくなるとかもう、
これがいわゆる一石二鳥!
シンプルですが、結構リターンが大きい!
移動中に読書や勉強ができちゃいます。
合わせて読みたい
朝は頭が冴えてて人生捗る
勉強は朝が一番おすすめ。ヌルヌル頭へ入ります!
つまり朝は一番価値のある時間帯。
私は、ぶっちゃけこの時間を仕事よりも勉強や読書に使いたい!
移動時間を有意義に使えることと相まって、
時間を有意義に使えてる自分ンギモッヂイィ!!
ができます。おすすめ!
待ち時間にできることを準備しておくと人生捗る
待ち時間を無駄に過ごすから苦しいのです。隙間時間でできることを準備しておきましょう!
私は読書用のKindle紙白ちゃんと、なにかしらの勉強道具を持ち歩いております。
とはいえついついスマホをいじってしまいますよね。わかります。
スマホで「やりたいこと」を用意しておきましょう。なんでもいいので。
いーんです!要は自分の心の充足感が味わえればいいんや!
相手の遅刻が気にならなくて人生捗る
待ち時間に作業をしていると、相手の遅刻が気にならなくなります。
「ごめん、5分くらい遅れそう〜」
→おっけーおっけーどんどん遅れろ!
くらいの余裕ができます。
遅れるならもう一章進めちゃうな、的に遅刻をポジティブに捉えましょう!
まとめ
時間の余裕は心の余裕です。
集合時間の1時間〜30分前くらいに、集合場所近くの喫茶店へ入る習慣をつけてみてください。
習慣づけておくと、周囲の人々も習慣を認知します。すると、
「アイツは遅刻しねぇだろ」
という評判がつきます。
「遅刻しない人」、いい個性じゃないですか?
これも、間違いなく人生捗ります!
これで、自己紹介のフレーズが決まりましたね!
「はじめまして、〜といいます!特技は、絶対に遅刻をしないことです!よろしくお願いします!」